
2023年5月31日、モデルのロイさんがスピード違反で起訴され、一時活動を自粛することが発表されました。
ロイさんといえば、超ハイテンションで有名。
バラエティー番組でも活躍しており、一度見るとそのハイテンションぶりにめっちゃ印象に残ります。
様々なSNSでも活躍しており、SNS総フォロワー数は90万人を超える人気者。
そんなロイさんが4月からSNSの更新を停止しており、レギュラー出演する「5時に夢中!」を休むなど、心配する声が上がっていました。
今回、事務所から発表があったため、ロイさんの運転に関する情報と、スピード違反による起訴に関する情報をまとめました。
ロイの活動自粛の経緯
2023年5月31日、所属事務所からロイさんが活動を一時自粛する旨の発表がありました。
発表内容によると、ロイさんは普通乗用車を運転中、東京都八王子市内で速度超過による道路交通法違反で起訴されたそうです。
よく聞くスピード違反の罰則だと反則金が多いかと思いますが、今回は起訴ということで、ネット上もざわついています。
運転免許を取得した直後のロイさんのインタビューで、”運転には相当な自信があるようだ”と報じられていますので、その自信が仇になった可能性もありますね。。。
弊社所属 ロイが普通乗用車を運転中、東京都八王子市内にて道路交通法違反(速度超過)を起こし、このたび起訴されることとなりました。
なお、本件について事故はなく、被害者の方もおりません。これまで警察及び検察の捜査に協力して参りましたが、このたびの起訴処分を受けて、弊社としてもロイの活動を一定期間自粛させることに致しました。このような事態を引き起こしましたこと、及び関係各位にご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
所属タレントの道路交通法違反に関するご報告 - TWIN PLANET ENTERTAINMENT (tp-e.jp)
弊社は、所属タレントの法令遵守を一層進めて参り、再発防止に努める所存です。
免許の取得は大変だったそうですが、運転には相当な自信があるようです。
本当に免許取っちゃいました!→即初ドライブへ ユーザーのコメントにマジレスする企画「VEZEL_Reply」が相変わらず攻めてる - ねとらぼ (itmedia.co.jp)
運転免許の取得はいつ?
運転免許の取得時期は、公式には発表されていません。
しかし、いくつかの情報から2021年の年末に取得した可能性が高いようです。
2022年1月7日付のこちらの記事で、撮影の前日に免許を取得したことが記載されています。
また、2022年1月3日に投稿されたYouTubeでも「ロイは今ドライブしているんですけど、来年はお仕事を頑張って車を買いたいと思います」と新年の抱負を語っています。
整理すると、記事の撮影から編集までの期間や、YouTube動画で”来年”と言っていたことなどから、2021年の年末に取得したと考えられます。
なんと、ロイさんは免許取得した当日に交通量の多い新宿を運転していたそうです!
初心者なのにすごすぎる!
その時に撮影した動画がこちらのようです。
そして、その翌日に高速に乗って木更津までドライブしているんですね。
初心者とは思えないアクティブさ。
ロイの愛車は?

ロイさんの愛車に関する情報は公表されていません。
しかし、既出の記事で、ホンダのVEZELを運転し、木更津までドライブに行っており、その時の乗り心地が大変お気に入りだったようで、本気でVEZELが欲しくなっていたようです。
免許取得から1年半が経っており、車を購入していてもおかしくありませんね。
切実に「VEZEL欲しい~!」って思いました。ください♡ マラカイさんともクルマの中でどうやったらもらえるだろうってそればっかり話してました。ロイ、いま近隣の駐車場の価格調べてますもん。本当に欲しくなって、でもマネージャーさんは「やめといたほうがいい、ロイはドライブしかしなくなるから」って言ってるので、戦ってます(笑)。
本当に免許取っちゃいました!→即初ドライブへ ユーザーのコメントにマジレスする企画「VEZEL_Reply」が相変わらず攻めてる - ねとらぼ (itmedia.co.jp)
スピード違反で起訴されるのは何キロから?
ロイさんが運転していたのは「普通乗用車」ということですので、標識のない道路の制限速度は以下のとおりとなります。
・一般道:60km/h
・高速道路:100km/h
法律上は、1km/hでも超過すれば、スピード違反の対象になります。
では、一般的に反則金だけですむケースは何キロなのでしょうか。
超過速度範囲(普通車) | 反則金(一般道) | 反則金(高速道路) |
---|---|---|
15km/h未満 | 9,000円 | 9,000円 |
15km/h以上20km/h未満 | 12,000円 | 12,000円 |
20km/h以上25km/h未満 | 15,000円 | 15,000円 |
25km/h以上30km/h未満 | 18,000円 | 18,000円 |
30km/h以上35km/h未満 | 6ヵ月以下の懲役、または10万円以下の罰金 | 25,000円 |
35km/h以上40km/h未満 | 35,000円 | |
40km/h以上50km/h未満 | 6ヵ月以下の懲役、または10万円以下の罰金 | |
50km/h以上 |
速度超過が一般道では30km/h未満、高速道路では40km/h未満であれば反則金だけで済みます。
いわゆる「青切符」です。
では、スピード違反で起訴されるケースは何キロからでしょうか。
上で示した表にあるとおり、一般道では30km/h以上、高速道路では40km/h以上のスピード超過を行った場合に、起訴されることになります。
いわゆる「赤切符」です。
制限速度50km/hの一般道の場合、80km/h以上で裁判所出頭の可能性大
制限速度80km/hの高速道路の場合、120km/h以上で裁判所出頭の可能性大
この「赤切符」の場合、違反点数が6点以上となりますので、「一発免停」となってしまいます。
スピード違反のうち、一般道路では時速30キロメートル以上、高速道路では時速40キロメートル以上の制限速度超過は、非反則行為として、交通反則告知書(いわゆる青キップ)による反則金制度は適用されず、告知票(いわゆる赤キップ)による罰金または懲役刑という刑事罰が科せられます(前科となります)
スピード違反 | 交通事故・交通違反でお困りの方は無料法律相談が対応可能な弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所へ (koutsu-bengo.com)
参考記事:タレントのロイさん、スピード違反で起訴される…制限速度を大幅に超過したか? - 弁護士ドットコム (bengo4.com)
起訴には、主に略式命令請求と公判請求がある
起訴には大きく分けて略式命令請求と公判請求があります。
略式命令請求は、略式起訴ともいわれ、簡素な起訴手続きで罪責を判断するものです。
この場合、裁判所の判決は罰金または科料にとどまります。
略式命令請求(略式起訴・略式裁判)とは、簡素な起訴手続きで被告人の罪責を判断するものです。
公判請求とは?略式請求との違い | 弁護士法人泉総合法律事務所 (izumi-keiji.jp)
略式命令となった場合、裁判所による判決は罰金または科料にとどまります。
一方で、公判請求となった場合には、裁判所に出廷し、有罪判決となれば懲役刑の可能性も出てきます。
公判請求では、裁判所の公開の法廷(公判)での証拠調べ等を経た後、有罪判決となれば懲役刑または禁錮刑や罰金刑が科されるおそれが生じます(もっとも、情状により執行猶予が見込まれることもあります)。
公判請求とは?略式請求との違い | 弁護士法人泉総合法律事務所 (izumi-keiji.jp)
今回、ロイさんがどちらの請求で起訴されたかは明らかになっていません。
過去の裁判例から、80km/h以上のスピード違反では、公判請求になるケースが多いとも言われています。
さいごに
ロイさんのスピード違反および関連する情報についてまとめました。
本記事を書きながら、自分自身の運転も思い出していました。
今後も運転の際は安全運転に十分気をつけたいと思います。